【定例報告】2021年6月末時点の資産状況

こんにちは、きりもん(@kirimonsan)です。
このブログは、3人家族の平均的なサラリーマンがセミリタイヤをめざすため、節約と貯蓄、投資について記録しています。

2021年6月が終了しました。早いもので今年半分が終わった計算です。今年の関東地方は梅雨入りが遅かったせいか、いまだに雨空が続いています。早く夏空を見たいですね。

6月末時点の貯蓄状況についての記録です。6月は賞与のタイミングでもあり、貯蓄額は通常月よりも多くなりました。このコロナ禍でも賞与を頂けることに会社へ感謝です。ありがとうございます。株価は好調に推移しており資産は順調に増えております。

目次

2021年6月末の貯蓄について

6月末時点の貯蓄種類は、現預金、投資信託、保険、確定拠出年金。保険は解約返戻金ベースです。

現在、積極的に投資シフト中。

色々と悩みましたが投資ポートフォリオが固まりました。なんだかんだと1か月くらい検討しましたが、自分の中で納得いく貌となったつもりです。

総資産について

合計:2,081万円

総資産ベース2,000万円を超えました!ボーナス効果もあり、前月末比、2020/12末比ともに大きく資産増加です。2020/12月末対比では265万円の増加です!!

投資信託は150万円の増加。半年間の投資元本はざっくり125万円なので25万円程度は含み益の計算です。投資の力は大きいですね。

老後資金について

合計:1,615万円。

現在の老後資金の目標は52歳までに5,500万円。目標金額を見直しました。元々の金額が3,500万円なので、2,000万円の目標金額UPです。見直しについての詳しい内容は、以下の記事で説明しています。

参考までに当初の老後資金の目標額についての記事もリンクを貼っておきます。

目標額に対して、残り3,885万円。残り14年とすれば、単純計算で毎年278万円を貯めることが出来れば達成出来る計算です。なかなかのハードルですが入金力と節約力でクリア目指していきたいと思います。

まとめ

東京でもワクチン接種が本格的に始まりました。こうなってくると世の中の経済は元に戻るのかといったところでしょうか。期待通りの結果になればよいのですが。。。
我が家に関しては、8月は夏の旅行で大きく支出が増えるので7月は淡々と資産を積み上げていきたいと思います。

極端な話し、世の中の状況から切り離した生活が出来ればコロナによる経済影響とか関係ない暮らしができるんでしょうかねぇ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア、よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログの管理人

サイト来訪ありがとうございます。
「きりもん」です。東京で家族3人で暮らしています。53歳からセミリタイヤを開始するため貯金に勤しんでいます。
最近子どもが大きくなり、家族で過ごす時間がとても愛しい。。。
家族との時間とセミリタイヤに必要な資金作り。バランスを取りながら生活しています。
想い出と資産形成に試行錯誤しながら未来を切り開く現在進行形ブログです。よろしくお願いします!!

コメント

コメントする

目次