きりもんさん(@kirimonsan)です。
8歳年上の妻との老後の時間を確保するため、53歳からセミリタイヤ/FIREを目指しています。
「節約と積立投資」という誰でも再現可能な方法で資産形成を目指しています。
【理想とする資産形成の方法】
1.支出の見直しで投資余力を生み出す
2.インデックス投資で世界経済の成長に乗っかる
3.長期積立で複利パワーを享受
2と3の「インデックス投資と長期積立」をキーワードに資産形成を図ります。
5月が終わり今月も月末時点の資産総額と老後資産額が確定したので整理したいと思います。
5月末時点の総資産は32,402,972円。老後資産は25,908,458円でした。
まずは、我が家の投資方針は以下の通りです。
- 節約による投資資金の極大化を図る
- 過度なリスクを取らずに資産形成を図る
(概ねリスク資産50%:無リスク資産50%) - 非課税枠を最大限に活用(NISAとiDeCo)
- 積立投資・長期投資(バイ&ストロングホールド)
- リスク資産インデックスファンドがメイン
2023年5月のマーケット振り
5月株式相場の整理です。
東京証券取引所のPBR1倍割れ企業への改善要請やバフェットの日本商社株買い公表などあり、日本株の上昇がトピックスとなりました。バブル崩壊後最高値を更新するなど日本再復興へのサインですかね。
アメリカに目を向けるとハイテク株が大幅に上昇、債務上限問題解消もあり5月後半に向けてS&P500も伸長するなど、堅調な値動きだったと思います。
為替は、前半は135円内外をうろうろ、月半ばから円安トレンドへ。日米金利差の拡大などから140円台を超える円安に。気が付けば円はドルに対して年初来最安値を更新する結果となりました。
米国株高と円安影響で保有するドル建て資産は膨らんだ1か月でした。
5月の貯金と投資実績
5月の貯金(入金力)と投資実績についてのまとめです。
貯金額(入金力)
5月の老後資金の入金額は110,416円でした。
貯金は65,000円と予定通り。その他も特に変化なしです。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 合計 | |
給料・生活費貯金 | 104,000 | 70,338 | 85,978 | 52,411 | 65,000 | 377,727 |
利息、配当 | 0 | 0 | 19,565 | 1,957 | 1,821 | 23,343 |
DC(マッチング) | 27,500 | 27,500 | 27,500 | 27,500 | 27,500 | 137,500 |
保険積立 | 15,220 | 258,850 | 15,220 | 15,220 | 15,220 | 319,730 |
ポイント | 6,254 | 2,262 | 1,576 | 1,032 | 875 | 11,999 |
合計 | 152,974 | 358,950 | 149,839 | 98,120 | 110,416 | 870,299 |
5か月累計で870,299円。月平均では174,059円となります。
投資実績/リスク資産取引状況
3月に続き、再びPFFが30ドルを割る場面があったことからスポット購入を行いました。投信はNASDAQを20万円分スポット購入です。あとは平常通り積立NISAでオルカンとS&P500を購入しました。
- つみたてNISA:投資信託(全世界、S&P500)33,333円×2人
- ジュニアNISA:投資信託(全世界)66,666円
- 特定口座 :投資信託(全世界、NASDAQ)202,870円
- ETF :PFF(75株)、VYM(2株)330,420円
- DC :投資信託(マッチング拠出額)27,500円
2023年5月の総資産と老後資産
5月末時点の資産状況です。
資産総額は3,240万円、老後資金は2,591万円となりました。老後資産は前年同月比+603万円、2022/12月末日比では+334万円の増加です。
年始から5か月間の入金額が87万円なので、株価と円安影響で大幅に水膨れしていることが分かります。
老後資金の目標額5,500万円に対して達成率は47%、残り2,909万円となりました。
保有資産のポートフォリオ
投資信託の割合が大きくなっています。リバランスは引き続き検討中ですがいつどのタイミングで、という点で整理し切れていません。
老後資産の推移
昨年12月から6か月連続の増加となりました。ちなみに前月末対比で約50万円の資産増となります。
まとめ
先月に続き、資産額は増加しました。入金力による増加ではなく、株高と円安影響であり、本来的な実力ではないかなと思っています。
ウクライナ問題、米中対立、金融不安のくすぶりが続く中、株価が大きく下落する可能性もあります。個人投資家として、以下3点を守り資産形成を図っていく方針です。
【資産形成にむけて】
1.支出の見直しで投資余力を生み出す
2.インデックス投資で世界経済の成長に乗っかる
3.長期積立で複利パワーを享受
自分のリスク許容度とリスク/リターンを踏まえ運用を行っていきたいと思います。
今の仕事を辞めるまで残り13年1か月ちょっと。目標の資産額到達に向けコツコツと資産を増やしていきたいと思います。
コメント