【支出公開】40歳3人家族/2024年5月支出まとめ

きりもん(@kirimonsan)です。
僕は53歳での経済的自立(FIRE)を目標にしています。現在の仕事退職まで残り12年1か月です。
残り12年は節約と積立投資を通じた資産形成を目指しています。その後は取り崩し期間に入ります。

どこまで山を高く出来るか人生掛けたゲームです。目標額は55百万円。出来るだけ効率的に貯蓄するには適切な支出状況を保つことが必要です。そういう訳で今回も支出状況についてです。

期間は2024年4月15日~2024年5月14日です。
それではよろしくお願いします。

目次

2024年5月の支出

例月通り「支出の総額」とその内訳の「基本生活費」、「特別費」の3つで整理します。

基本生活費と特別費の分け方を簡単に表すと以下の通りとなります。

基本生活費:毎月発生する支出
特別費:毎月発生しないその他の支出すべて

5月はゴールデンウィークがありましたが、その期間の支出はたいがい特別費です。

支出の総額

まずは支出総額について。

5月の支出総額は941,686円でした。特別費が30万円、教育費が29万円、住宅費が17万円。金額大き過ぎて毎回ビビる。

毎度思うのですが、社会人になって結婚して子どもを持つと100万円近くも支出が発生する人生を送るとは思っていませんでした。

生活は一向に良くならない訳ですね。でもけっして無駄使いしているとも思っておらず。よく分かんないですね。

基本生活費

基本生活費は156,095円。大体16万円以内に収まると合格点なのですが、ゴールデンウィークあったのでもう少し収めれたような気がしないでもない。

地味に食費や日曜品や小遣いを少しずつ予算を削ってやりくり中です。

特別費

最後は特別費です。金額は304,142円でした。キャンプが14万円、その他で10万円の支出。

キャンプはランタンを購入が1.5万円ほどメルカったので、キャンプの費用としては12.5万円。今回は斑尾高原まで遠征。約300キロの長旅でどうしてもガソリン代と高速代が高くなってしまった。まぁ、子どもが喜んでくれたのでよいのですが。

その他支出は地域振興券を10万円購入。30%のプレミアムがつくので、13万円分の金券をゲットです。こちらもキャッシュアウトの傷が深いですが、少しずつ日常生活費より回収です。

最後に

2024年5月の支出でした。

1か月間の支出まとめコンテンツは支出状況の把握と支出の適切化を目的としています。その時々で適切な予算配分を行い、投資資金を捻出するよう心掛けています。

色々と言い訳したいことが多い支出内訳でしたが、実際100万円近い金額が出ているのは事実だし、経済回した1か月だったと腹を括って耐え忍びたい。

以上、今月の支出まとめでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア、よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログの管理人

サイト来訪ありがとうございます。
きりもんさんです。東京で家族3人仲良く暮らすパパです。
最近、53歳でセミリタイヤを行うべく貯金生活を始めてみました。
貯金リテラシー低かったこともあり、試行錯誤、四苦八苦しながらですが、
コツコツと歩みを進めていきたいと思ってみます。

コメント

コメントする

目次