きりもん– Author –
-
【定例報告】2021年2月末時点の資産状況
30代既婚子ども1人のサラリーマン家庭における2021年2月末の貯蓄状況です。同世代で隣の貯蓄状況が気になる方、どうぞ! -
Oisix(オイシックス)のお試しセット!!めっちゃお得で食費節約につながった!
今回、オイシックス(Oisix)のお試しセットを頼んでみました。想像していたよりも、よいセットだったのでレビューしてみたいと思います。お試しセットが気になっていた方になればと思います。 -
【お金を貯める習慣】お金についての夫婦の会話が増えると貯蓄が増えるという話
きりもんです。先日、ネットでこんな記事を見つけました。 最も貯まる習慣はどれ? 「早起き」「早寝」「夫婦で会話」の貯蓄額を比べてみた!|たまひよ (benesse.ne.jp) 2020年3月に行ったアンケートの調査結果によるものらしいですが、その中で、... -
簡単に始められる家計管理について整理してみた。
きりもんです。今回、簡単に始められる家計管理をまとめてみました。誰にでも出来る方法なのでぜひ一度試してもらえればと思います。 -
【2021年1月家計簿】家計簿はじめたよ!
2021年1月の支出をまとめました。期間は1/15~2/114まで。家族情報は都内在住、37歳のサラリーマン、家族は子ども1人の3人家族です。同じような世帯の方で支出状況の参考になればと思います。 家計簿を付け始めた狙いは家計のムリ・ムダ・ムラを無くし、投資余力を生んで入金力を高める狙いです。これからよろしくお願いします。 -
リタイヤ後収入と支出を確認。きりもん家の老後資金の目標額決定!!
きりもんです。 リタイヤ後の支出を確認するために、日常生活費、住居費、特別支出がいくら必要なのか算定してみました。 https://www.yuruchokin.com/2021/01/01/lifeplan-living-after-retirement/ https://www.yuruchokin.com/2021/01/10/lifeplan-livi... -
【定例報告】2021年1月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの資産状況について報告です。1月末の貯蓄状況です。53歳セミリタイヤに向けてコツコツ貯蓄がんばります! -
ゆとりある生活と貯蓄のために「家計管理」を始めたほうがいい理由
きりもんです。今回、家計管理を始めました。めんどくさいイメージがありますが、取り組むことで見えてきたメリットやその目的にについて整理してみました。よろしくお願いします。 -
【老後資金計算】老後のイベントって何がある?特別支出を考える
きりもんです!!ここ最近、寒波到来や、コロナ影響で外出しづらいしで、家にいることが増えている今日この頃です。。。(ほんとは家族でお出かけしたいなぁ)。 早速ですが、きりもんは、きりもん妻との年齢差が8歳あり、65歳の定年退職を待たず、早め... -
【老後資金計算】老後の住居費はいくら必要か算定してみた
きりもんです。 前回、セミリタイヤ後の生活費がいくら必要か計算してみましたが、今回は住居費がいくら必要になるか計算してみました。 住居は、「衣・食・住」の一つで生活の基本。住む場所や条件をみれば、求めるライフスタイルも分かると思います。 お...