資産運用– category –
投資、資産運用、アセットに関する内容
-
【2024年貯蓄額公開】1年間の収支の振り返り/年収1,700万円(手取り64万円)3人家族の生活費
生活も落ち着き、家計や貯金、将来について考える余裕が出てきました。少し時間が空きましたが、またブログを更新していきたいと思います。 今回は2024年の家計の実績と振り返りについて行いたいと思います。2024年はインフレの影響でモノの価格が大きく値... -
【ソニー生命バリアブルライフ】NISA制度が拡充され変額保険は歴史的使命を終えたのではないか
バリアブルライフという変額保険を解約しました。解約してすっきりしたり頭痛のタネがなくなりました。NISA制度が出来て投資環境が整った現在、変額保険って意味があるのでしょうか。。。 -
【40歳】2024年3月の入金力と資産残高
定例の資産状況定点観測、2024年3月の資産残高を更新しました(実際は4月11日時点)。株式相場と円安で資産は順調に育っています。同じ子育て世帯皆さんの参考になれば!! -
【40歳】2024年2月の入金力と資産残高
2024年2月末の資産残高を整理しました(実際は3月11日時点)。リスク資産の伸びが大きく増えたのと、変額保険を解約しリバランスを行いました!同じく子育て世帯皆さんの参考になればと思います!! -
2024年の投資戦略|子どもは大きくなるが老後資産への入金力の維持はがんばる。積み立て投資は淡々と。相場をみた配当金狙いのETF購入は継続。
2024年の投資戦略を整理しました。入金力の維持とNISA(積立)の投資継続と配当金狙いのETF購入は継続です。アセットアロケーションの見直しと購入する銘柄について整理したいと思います。 -
老後資産額が3,000万円を超えた位からお金の使い方の意識が変わってきた
お金の使い方、考え方が変化してきました。コロナ禍が終わって生活様式が変化したこと。家族との時間を優先したい気持ちが出てきたこと、資産形成の達成状況を踏まえて考え方が変化してきました。心境の変化をブログに書き留めておこうと思います。 -
【40歳】2023年の入金力と資産残高について。
全世界のみなさん、あけましておめでとうございます。きりもんさん(@kirimonsan)です。 本年もどうぞよろしくお願いします。 1月1日に起きた能登半島地震は大変ショックな出来事でした。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 53歳のセミリタイヤ/... -
【40歳】2023年11月の貯蓄と投資額について【資産残高】
2023年11月末時点の資産状況を整理しました。10月末対比170万円程度の資産増加となりました。老後資産と総資産両方の定点観測を行っています。サラリーマン都内済子育て世帯の貯蓄状況の参考にどうぞ!! -
【40歳】2023年10月の貯蓄と投資額について【資産残高】
2023年10月末時点の貯蓄状況です。目標額5,500万円。現在2,852万円。今月入金は11万円。投資額は58万円。残り12年ちょっとで目標額達成してみせる! -
【専業主婦】夫婦で新NISA戦略。夫婦で3,600万円の非課税枠を埋めるなんてハードル高すぎ、、、
2024年から新NISAが始まります。どうやって投資枠を埋めようかと考えています。5年で埋め切ることが最適解との話もありますが、積み立て投資との考え方もあったりと。まだ整理し切れていませんが、夫婦新NISAの活用方法について整理してみました。