資産運用– category –
投資、資産運用、アセットに関する内容
-
【2021年12月】30代サラリーマンの貯蓄額はいくら?リアル貯蓄額を公開中
30代3人家族、サラリーマンのリアル貯蓄額。株式や投資信託など金融資産を加えた貯蓄額は2,394万円でした。また、老後の貯蓄残高は1,882万円でした。まだまだ目標には遠いので今年も貯蓄に励みたいと思います。 -
投資余力を生み出す事と、目標貯蓄額に対する進捗管理、資産推移に手帳を活用
2022年が始まりました。年始にあたり今年は手帳を活用して貯蓄余力の捻出と貯蓄残高管理を行っていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。 -
30代サラリーマン3人家族の2021年11月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの11月末時点の資産状況についてです。今回はオミクロンと慶弔休暇による収入減と支出増により貯蓄は一休みとなりました。今年もあと少し!コツコツ貯蓄がんばります! -
全世界株式投資。MSCI ACWIとFTSE GACIの違いについてまとめてみた。
全世界株式投資信託の投資対象はMSCI ACWIとFTSE GACIが有名ですが、その違いとパフォーマンスにどう影響するのか整理しました。 最大の違いは投資対象が違うこと。MSCI、FTSEどちらがパフォーマンスがいいのか。全世界株式投資信託で資産形成を考えてる方の参考になればと思います!! -
【定例報告】2021年10月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの10月末時点の資産状況についてまとめました。株式相場がいいと資産残高も目に見えて増えるようになりました。セミリタイヤに向けてコツコツ貯蓄がんばります! -
セミリタイヤに必要な期待利回りを計算してみる
老後資金の形成に向けて、本格的に投資を始めました。今回、投資目標の利回りについて整理します。 前回、老後資金を貯めるにあたっての投資対象について整理しましたが、セミリタイヤに必要な貯蓄額(目標金額)と毎月の積立可能額から必要な利回り(期待... -
【定例報告】2021年9月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの資産状況について報告です。9月末の貯蓄状況をまとめました。 セミリタイヤに向けてコツコツ貯蓄がんばります! -
30代既婚、サラリーマンが老後資金に向けた投資対象を考えてみた
きりもんです。前回はアセットアロケーションを組む前に考えるべきことについて記事にしました。今回は投資対象は何にするかについて記事にしたいと思います。 -
【定例報告】2021年8月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの資産状況について報告です。8月末の貯蓄状況です。支払いが重なったこともあり貯蓄は足踏み状況です。 53歳セミリタイヤに向けてコツコツ貯蓄がんばります! -
【定例報告】2021年7月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの資産状況について報告です。7月末の貯蓄状況です。支払いが増え貯蓄は足踏み状況。。。53歳セミリタイヤに向けてコツコツ貯蓄がんばります!