資産運用– category –
投資、資産運用、アセットに関する内容
-
30代サラリーマン3人家族のリスク許容度について
30代サラリーマンが貯蓄と運用について考えています。運用にあたって「リスク許容度」について考えてみました。リスク許容度の考え方、我が家の場合どの程度リスクを許容できるのか。。。 -
3人家族のサラリーマンが生活防衛資金について考える
きりもんです。老後資金を形成するため投資について勉強中です。家族との平和な日常を守る生活防衛資金。考え方や金額算定についてまとめてみました。同じように資産形成を目指す30代後半の方、よろしくお願いします。 -
【定例報告】2021年6月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの資産状況について報告です。少しずつ貯蓄が積み上がってきました。53歳セミリタイヤに向けてコツコツ貯蓄がんばります! -
【定例報告】2021年5月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの資産状況について報告です。少しずつ貯蓄が積み上がってきました。53歳セミリタイヤに向けてコツコツ貯蓄がんばります! -
老後資金を形成するための運用商品の選び方
きりもんです。老後資金を準備すべく投資を始めています。どんな商品を買えばいいのか悩む前に老後資金の資産形成に適した商品は何か考えた記事です。同じく -
日本に住む誰もが投資を始めるべき理由
きりもんです。アラフォーサラリーマン、投資を始めることにしました。リスクを考えても投資を始めた方がいい理由とはなにか。きりもん的に、サラリーマンなら誰もが投資を始めるべき理由をまとめてみました。 -
【定例報告】2021年4月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの資産状況について報告です。4月末の貯蓄状況です。支払いが増え貯蓄は足踏み状況。。。53歳セミリタイヤに向けてコツコツ貯蓄がんばります! -
【定例報告】2021年3月末時点の資産状況
30代3人家族サラリーマンの資産状況について報告です。3月末の貯蓄状況です。支払いが増え貯蓄は足踏み状況。。。53歳セミリタイヤに向けてコツコツ貯蓄がんばります! -
メットライフ生命 ビー ウィズ ユー プラスに入らなかった理由
メットライフ生命の一時払終身保険ビーウィズユープラスの加入を検討し、結果的には加入には至りませんでした。メリットデメリット等検討した内容についてまとめてみました。 -
【定例報告】2021年2月末時点の資産状況
30代既婚子ども1人のサラリーマン家庭における2021年2月末の貯蓄状況です。同世代で隣の貯蓄状況が気になる方、どうぞ!