健康であることが最大の節約。100年健康で生きるために必要なこと

医療費を減らすベストな方法は健康体でいること。気を付けないとあっという間に不健康になるお年頃のきりもんさんです。健康維持のメリットと必要な対応について整理しました。節制と適度な運動を継続して健康資産を積み上げますよ!
ライフプランを作るメリットについて考える

ライフプランを作成するメリットについて整理しました。老後資金やセミリタイヤを目指すにあたって、現状の立ち位置を知る意味でもシミュレーションを定期的に行っていきたいと思います。
移住を成功させるためのステップを考えてみる

移住に向けた準備や妻と相談しておくべきポイントをまとめました。移住を成功に導くためにどういったステップを踏まえて移り住むのがよいのか、制度や相談窓口を交えて整理したいと思います。
30年愛せるワイシャツを探せ

きりもんです。30年愛せるワイシャツをさがせ!との意気込みで鎌倉シャツを購入です。前評判は上々ですが耐久力と愛着が持てるか成長を見極めていきたいと思います。
30年使えるヘリテイジな逸品探し。モノとの付き合い方を考える。

FIRE後の生活を考え30年以上に渡って使い続けられるようなヘリテイジなモノたちを探していこうと思います。好きなものに囲まれた生活を送れるように、手入れすれば30年以上使え、普遍的なデザインとアフターサービス、愛着をもってずっと使いた ...
目標の立て方とモチベーション

子どもとお買い物にいった際に、FIREに向けての長期にわたる取り組みの目標の立て方とモチベーションについて気付きがあったのでアップしました。FIREに向けて頑張りましょう
【2036年スタート】FIRE後の生活を年齢別に計画してみた

きりもん(@kirimonsan)です。
このブログは、3人家族で38歳の平均的サラリーマンが、53歳にリタイヤ生活を始めるまでの記録です。
節約で投資余力を作りつつ投資で貯蓄残高を増やし、53歳の誕生日までに老後資金 ...
老後の目標貯蓄額を見直す必要があると思った、、、

きりもんです。老後資金の目標額を見直しました。当初設定した金額だと不足する可能性がありました。今回、少し保守的な金額として老後の労働収入分もかみしました。これで、一安心です(笑)
リタイヤ後収入と支出を確認。きりもん家の老後資金の目標額決定!!

きりもんです。
リタイヤ後の支出を確認するために、日常生活費、住居費、特別支出がいくら必要なのか算定してみました。
今回は、収入と準備する金額の整理です。
きりもん家は5
【老後資金計算】老後のイベントって何がある?特別支出を考える

きりもんです!!ここ最近、寒波到来や、コロナ影響で外出しづらいしで、家にいることが増えている今日この頃です。。。(ほんとは家族でお出かけしたいなぁ)。
早速ですが、きりもんは、きりもん妻との年齢差が8歳あり、65歳の定年退 ...