-
2023年、株高・円安だったのに金融資産が増えた世帯は全体の4割だけという事実。
2023年、株高・円安相場なのに金融資産が増えたと答えた世帯は4割だったという事実。「家計の金融行動に関する世論調査2023年」から実態把握を進めます。 -
【家計簿公開】40歳3人家族/2024年1月支出内訳
2024年1月の家計簿をまとめました。年間締め月を変更するため2023年12月15日~2024年1月14日までを年始1回目の家計簿と変更しました。年末年始は支出が多かったですね。今年も支出コントロールがんばります!! -
2024年の投資戦略|子どもは大きくなるが老後資産への入金力の維持はがんばる。積み立て投資は淡々と。相場をみた配当金狙いのETF購入は継続。
2024年の投資戦略を整理しました。入金力の維持とNISA(積立)の投資継続と配当金狙いのETF購入は継続です。アセットアロケーションの見直しと購入する銘柄について整理したいと思います。 -
メインの経済圏を楽天からOliveへお引越し
完全キャッシュレス生活へ移行に向けて、まずは資金管理とクレジットカードの見直しを行いました。三井住友銀行のOlive口座と三井住友カードをメインに使うことに。楽天経済圏からOlive経済圏へ引越しに至った内容について整理しました。 -
老後資産額が3,000万円を超えた位からお金の使い方の意識が変わってきた
お金の使い方、考え方が変化してきました。コロナ禍が終わって生活様式が変化したこと。家族との時間を優先したい気持ちが出てきたこと、資産形成の達成状況を踏まえて考え方が変化してきました。心境の変化をブログに書き留めておこうと思います。 -
2023年1年間の特別費の実績と2024年の特別費の予算について
全世界の皆さん、こんにちわこんばんわ。きりもんさん(@kirimonsan)です。「節約と積立投資」をモットーに資産形成を取り組んでいます。 皆さんは1年間の特別費の振り返りを既にされましたか。 予定が立てづらくて管理が難しい特別費。 コロナが収束し行... -
【家計簿公開】40歳3人家族/2023年11月支出内訳
12月14日までの支出実績を整理しました。夏場から特別費が大きく嵩みモヤモヤした日が続きましたが、先月は特別費の支出が減りほっと一安心でした。 -
【40歳】2023年の入金力と資産残高について。
全世界のみなさん、あけましておめでとうございます。きりもんさん(@kirimonsan)です。 本年もどうぞよろしくお願いします。 1月1日に起きた能登半島地震は大変ショックな出来事でした。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 53歳のセミリタイヤ/... -
【40歳】2023年11月の貯蓄と投資額について【資産残高】
2023年11月末時点の資産状況を整理しました。10月末対比170万円程度の資産増加となりました。老後資産と総資産両方の定点観測を行っています。サラリーマン都内済子育て世帯の貯蓄状況の参考にどうぞ!! -
【家計簿公開】40歳3人家族/2023年10月支出内訳
2023年10月の支出状況です。期間は10月13日から11月14日まで。先月に続き特別支出が大きい1か月でした。「基本生活費」では手術入院による医療費が大きく、「特別支出」では奈良旅行とキャンプが重なった1か月ということから支出総額は70万円を超えた1か月でした。子育て世帯など支出状況が気になる方の参考になればと思います。