Oisix(オイシックス)のお試しセット!!めっちゃお得で食費節約につながった!
きりもんです。少しづつですが、我が家もコロナ禍による新しい生活様式が定着してきました。
緊急事態宣言もあり、家族で外食を楽しむ時間が減り、自宅で食事を楽しむ時間も増えました。デリバリーを使った食事もありますが、お金のことを考えるとそう何度も使えるものではありません。
そんな中、少し前から気になっていたオイシックス(Oisix)の「はじめての方限定!お試しセット」を申し込んでみました。きりもん家にとって、このお試しセットがとてもお得だったのでレビューしたいと思います。
オイシックスってどんな会社?お試しセットって何??
オイシックスってどんな会社??
オイシックスは、「オイシックス・ラ・大地株式会社」という会社が運営しているブランドです。安全に配慮した食材をネットを通じて各家庭に届けており、会社は、1997年に創業し、2013年マザーズに上場しています(2020年4月に東証一部へ市場変更)。
オイシックスの他、「大地を守る会」や、「らでぃっしゅぼーや」ブランドでも宅配事業を行っています。2020年3月期の決算によると、グループ全体の売上高は概ね700億円、会員数は3万4千人、その規模は年々拡大しているようです。
創業から24年でこの規模まで大きくなったのは、経営者をはじめとした役職員の方のご努力と、安心で安全な食事を求めるニーズが大きくなっているトレンドがあるんだと思います。
上場企業なので、何か問題が発生したときの対応や補償の面で安心感がありますね。
そんなオイシックスが、会員でない方を対象としたサービスが「はじめての方限定!!お試しセット」です。
内容は時期によって違うようですが、通常購入だと5千円以上する商品が、1,980円でお試しできる大変お得なセットとなっています。その他に会社の紹介やキャンペーンのお知らせなどが同封されていました。
美味しさについて
到着して早速頂きました。どの食材も美味しかったです!!
特に、情熱トマトとOimixリーフが美味しくて、普段食べている野菜に比べて濃厚な味と新鮮さが分かりました。
全体的な感想としては、普段のスーパーで買う食品やファミレスよりも満足感は高かったです。主観的な感想ですが、美味しさで言うとこんな順位でしょうか。
1位 レストラン(サービス料、チャージが掛かるお店)
2位 Oisix
3位 百貨店の食品売り場の食材
4位 スーパーの食材
5位 ファミーレストラン群
お値段や雰囲気、手軽さや素材の引き立て方など一概に比べることは出来ませんが、食材の質だけいえば、こんな順位でしょうか。
お試しセットのコスパは??食費節約になるのか??
結論から先にいうと、コストパフォーマンスはよく、きりもん家にとって食費節約につながる内容でした!!
順を追って説明します。
コストパフォーマンス
お試しセット | オイシックス 通常価格 | 大手 スーパー | ネット販売 大手 | |
タンドリーチキン | - | 538円 | 429円 | 437 円 |
たまご6個 | - | 343円 | 140円 | 147円 |
北海道牛乳500ml | - | 192円 | 130円 | 153円 |
さばのみぞれ煮(kit2人前) | - | 1,393円 | 558円 | 656円 |
ミニトマト | - | 410円 | 213円 | 213円 |
こだわりブレンドリーフ | - | 238円 | 180円 | 105円 |
そぼろのビビンバセット(kit2人前) | - | 1,274円 | 860円 | 880円 |
無添加ツナフレーク | - | 181円 | 106円 | 210円 |
こだわりプリン | - | 107円 | 112円 | 172円 |
ニンジン2本 | - | 216円 | 205円 | 213円 |
油揚げ2枚 | - | 151円 | 105円 | 73円 |
なめこ(100g) | - | 238円 | 101円 | 101円 |
イタリア産トマト缶 | - | 214円 | 97円 | 112円 |
有機栽培バナナ | - | 389円 | 268円 | 387円 |
合計 | 1,980円 | 6,163円 | 3,385円 | 4020円 |
大手スーパー:オイシックス商品の用量と似た商品をネット販売で探索した参考価格
ネット通販大手:大手スーパーと同じ(但し、同じ条件ではレビュー数の多いものを優先
(各カテゴリーの商品価格は、2021年2月27日時点)
セットの商品をそれぞれ注文した場合のお値段は、6,163円。その内容を2,000円を切る値段で購入出来るので、概ね70%オフの計算です。相当お得ではないでしょうか。
また、食材の付加価値が違うので、正しい比較とは言えませんが、大手どころのスーパーやネットで同じような食材を購入する場合、3,400円~4,000円程度掛かる計算です(全く同じ商品が見つからなかったので、あくまで同じような商品です)。
このクオリティの食材を一般的なスーパーの食材よりも安く、また、自宅へ配送してくれることを考えると、かなりお得なセット内容と思います。
食費節約につながるのか
きりもん家の一日あたりの食費は1,500円で計算しています。今回のセット内容は、2~3日程度で頂きました。3日計算だと4, 500円の食費を1,980円で賄うことが出来た計算です。我が家の食費節約にもつながったと思います。
その他、利便性など
今回、頂いた食材の中に「ミールキット」という一品キットが入っていました。レシピと下準備が済んだ食材がセットになっていて、毎日の献立を考えることや、スーパーに行く手間が省くことが出来ます。
商品は、注文から4日で商品が到着しました。当日や翌日配送ではないものの、急いで到着してもらわないと困る商品ではないと思うので、特に不満はありません。送料無料なのはありがたいですね。
支払い方法は、クレジットカード、コンビニ・郵便局・ゆうちょ払い、楽天Payがあり、決済手段は多い印象でした。選べる手段が多いというのはありがたいです。
まとめ
今回、申込したお試しセットは、きりもん家的に大満足なサービスでした。本当は、このままオイシックスの会員になれればよいのですが、やはりお値段がネックとなり、結果的に加入には至りませんでした。
3日で60,00円相当の購入とした場合、1日あたり2,000円。きりもん家でいうと外食に相当する値段。また、条件によっては送料無料となりますが、基本的には送料も必要となってきます。
そうすると、加入に踏み切れませんでした。ただ、どの家庭の方にも世の中にはこんな便利で素晴らしいサービスがあるんだと知って頂く意味でも、一度お試しセットを申し込んで欲しいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません